現代語訳

【三種譲り承けの文(みくさゆつりみうけのあや)】

・25鈴100枝11穂のこと
・ヒタカミの御座の跡(ヤマテ宮跡)に都を遷して"タカノカフ(タカの首)"と名付けた
 ・その後、壺若宮(オシホミミの新宮)の門の締(関所)も、高屋甍(高楼・屋根)も、悉く新造された
 ・そして、占いによる吉日に遷都して、オシホミミ※が正式に天君となった(アマテルからオシホミミへ)
オシホミミの母はヒノマエムカツヒメ※といい、斎名はホノコという
 ・産屋はフチオカ耳のオシホヰである
 ・生まれた後、母乳にむせてムツキ(オムツ)を湿らせたため、オシヒトのヲシホミミと名付けられた
オシホミミは、生後は近江のタガ若宮にて養育された
・熟年期にはオモイカネワカヒメによって守り育てられ、傍には一人 ヨロマロ※が付いていた
 ・オシホミミは身体が弱く、水を浴びての禊は稀であった
・叔母のワカヒメが亡くなった後、タカキネ(タカギ)が代わりに政務を司った
 ・また、ヨロマロがヒタカミの国守となった

<<前   次>>

用語解説

・オシホミミ:アマテル神とセオリツヒメの御子であり、『記紀』でいうオシホミミに当たる
・ヒノマエムカツヒメ:"日の神前に向う姫"の意であり、アマテルの内宮のセオリツヒメを指す
・ヨロマロ:オシホミミの側近で、ヒタカミの国守

<<前   次>>


原文(漢字読み下し)

【三種(みくさ)譲(ゆつ)り承(う)けの文(あや)】

・二十五鈴(ふそゐすす) 百枝十一穂(ももゑそひほ)に
・ヒタカミの 御座(みくら)の跡(あと)に
・また都(みやこ) 移(うつ)して名付(なつ)く
・タカの首(こふ)

・壺若宮(つほわかみや)の
・門(と)の締(しま)も 高屋甍(たかやいらか)も
・悉(ことごとく)く成(な)り 占(うら)の吉(よ)き日(ひ)に
・渡(わた)ましの 君(きみ)は和照(あまて)る
・代嗣御子(よつきみこ)

・母(はは)は日(ひ)の前(まえ)
・向(むか)つ姫(ひめ) 斎名(いみな)ホノコの
・産宮(うふみや)は フチオカ耳(みみ)の
・オシホヰに 生(あ)れます御子(みこ)の
・乳(ち)にむせふ ムツキ湿(しめ)して
・オシヒトの ヲシホミミとそ
・聞(きこ)し召(め)し タガ若宮(わかみや)に
・養(ひた)します

・ひたるの時(とき)に
・オモイカネ ワカ姫(ひめ)共(とも)に
・守(も)り育(そた)つ ヨロマロ一人(ひとり)
・側(そは)にあり

・君(きみ)は弱(よわ)くて
・水濯(みそき)き稀(ま)れ 叔母(おは)更(さ)りませは
・代(かう)の殿(との) 政(まつり)執(と)る故(ゆえ)
・ヨロマロを ヒタカミの守(かみ)

<<前   次>>

現代語訳文の目的・留意点

・この現代語訳は、内容の理解を目的としています
・原文を現代語で理解できるようにするために、原文を現代語に訳して箇条書きで表記しています
・原文や用語の意味などについては「ほつまつたゑ 解読ガイド」をベースにしています
・原文に沿った翻訳を心がけていますが、他の訳文と異なる場合があります(現代語訳の一つと思ってください)
・文献独自の概念に関してはカタカナで表記し、その意味を()か用語解説にて説明しています
・()で囲んだ神名は、その神の別名とされるものです
・()で囲んだ文章は原文には無いものですが、内容を理解し易いように敢えて書き加えています
・人物名や固有名詞、重要な名詞については太字で表記しています
・類似する神名を区別するため、一部の神名を色分けして表記しています
・サブタイトルについては独自に名付けたものであり、原文には無いものです
・原文は訳文との比較の為に載せています(なお、原文には漢字はありません)
・予告なく内容を更新する場合があります