ホツマツタヱ・ミカサフミ現代語訳

ホツマツタヱ・ミカサフミ 現代語訳

ヲシテ文献の『ホツマツタヱ』『ミカサフミ』の現代語訳文を紹介しているブログサイトです。その他にも解説・考察・フィールドワークによる研究成果などを掲載しています。

  • ホーム
  • サイト概要
  • 基礎知識
  • ホツマツタヱ目次
  • ミカサフミ目次
  • 古事記
  • 日本書紀
  • 古語拾遺
  • 旧事紀
  • 出雲国風土記
  • ホーム
  • サイト概要
  • 基礎知識
  • ホツマツタヱ目次
  • ミカサフミ目次
  • 古事記
  • 日本書紀
  • 古語拾遺
  • 旧事紀
  • 出雲国風土記
ホーム 静岡県

『ホツマツタヱ』に見る 御穂神社(三保大明神) [静岡県]

『ホツマツタヱ』に見る 御穂神社(三保大明神) [静岡県]

2016/07/03
御穂神社(みほじんじゃ) とは、静岡県静岡市清水区三保にある神社であり、駿河国三宮となっています。 境内は世界遺産に登録された景勝地の「 三保の松原 」に繋がっており、間を繋ぐ参道は「 神の道 」と名付けられています。
フィールドワーク
神社
静岡県
前の投稿 ホーム

このブログを検索

現代語訳 目次

スポンサーリンク

カテゴリ

  • フィールドワーク
  • 基礎知識
  • 検証と考察
  • 神社
  • 祭礼

ラベル

アマテル オホナムチ クシタマホノアカリ セオリツヒメ ソサノヲ ツキヨミ トヨケ ニギハヤヒ ニニキネ ヒルコ 三重県 京都府 大阪府 磐座 補足・解説 静岡県

人気記事

  • ホツマツタヱ14文 代嗣祈る宣言の文:アメノミヲヤとアメナカヌシ【2】
    現代語訳 ・(アマテルは話した) ・「万歳のミコト・ヒコ(皇族・臣)や、千歳になる民も皆、 クニトコタチ※ の子…
  • ホツマツタヱ7文 遺し文 清汚を立つ文:ソサノヲによるハナコの事故死【9】
    現代語訳 ・一方、 ソサノヲ は怒りに身を任せて悪事の数々を働いた  ・まず、 ノシロ※ (罵)、 シキマキ※ …
  • ホツマツタヱ1文 東西の名と蝕虫去る文:東西南北の由来【3】
    現代語訳 ・ある日、 ワカヒメ※ は カナサキ※ に キツサネ(東西南北) の名の由来を尋ねた ・ カナサキ は…
  • ホツマツタヱ序文 ほつま伝えを展ぶ:ホツマツタヱ編纂の経緯【1】
    現代語訳 【ほつま伝えを展ぶ(ほつまつたゑおのふ)】 ・ アメツチノヒラケシ (天地の調和する)とき、 二尊…
  • ホツマツタヱ7文 遺し文 清汚を立つ文:オロチ(愚霊)の化成【8】
    現代語訳 ・怒りに任せてウサを抜け出した モチコ・ハヤコ は、 サスラナスフタサスラヒメ※ となって各地を放浪した…
  • ホツマツタヱ7文 遺し文 清汚を立つ文:天岩戸【10】
    現代語訳 ・ ソサノヲ は益々怒り、さらに穢れを蹴散らした ・これに、 アマテル は恐れを成して、遂にイワムロ(…

著者

matapon
日本神話を研究しながら日本全国を旅しています。当サイトではヲシテ文献の現代語訳と共に文献の内容に基づく研究結果を記録していきたいと思っています。少しでも読者の方々の参考になれば幸いです。
Twitter

管理サイト

  • 人文研究見聞録
    風土記現代語訳まとめ
  • ホツマツタヱ・ミカサフミ 現代語訳
    『ホツマツタヱ』に見る 御穂神社(三保大明神) [静岡県]

© ホツマツタヱ・ミカサフミ 現代語訳 All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo