ホツマツタヱ・ミカサフミ 現代語訳
ヲシテ文献の『ホツマツタヱ』『ミカサフミ』の現代語訳文を紹介しているブログサイトです。その他にも解説・考察・フィールドワークによる研究成果などを掲載しています。
ホーム
サイト概要
基礎知識
ホツマツタヱ目次
ミカサフミ目次
古事記
日本書紀
古語拾遺
旧事紀
出雲国風土記
メニュー
ホーム
サイト概要
基礎知識
ホツマツタヱ目次
ミカサフミ目次
古事記
日本書紀
古語拾遺
旧事紀
出雲国風土記
サイド
ホーム
ソサノヲ
ミカサフミ3文 一女三男の文:ソサノヲの誕生【8】
ミカサフミ3文 一女三男の文:ソサノヲの誕生【8】
2016/05/28
現代語訳 ・(カナサキは続けた) ・「また、ソサクニにて生んだ ソサノヲ※ は、常に雄叫び鳴き騒ぎ、国民を挫いた ・故に イサナミ は『(ソサノヲが)世の隈を生すのも、その基は我が汚穢』と民の オヱ・クマ※ を我が身に受けることにした ・そして、民を守るためにク…
ソサノヲ
ミカサフミ
ミカサフミ3文
ミカサフミ2文 酒法の文:酒造の由来【3】
ミカサフミ2文 酒法の文:酒造の由来【3】
2016/05/28
現代語訳 ・(アマテルは続けた) ・「なお、子を調える床酒の法を以って言えば、この酒は上代(トコヨ)の イノクチ の山陰に由来する ・この地を治めていた スクナミの守 が、竹株にて鳥がついばむのを見て造り始めたのが最初である ・故にササケ(笹笥)といい、3月3日…
ソサノヲ
ミカサフミ
ミカサフミ2文
ホツマツタヱ40文 アツタ神 世を辞む文:景行天皇の国巡り(尾張の熱田)【15】
ホツマツタヱ40文 アツタ神 世を辞む文:景行天皇の国巡り(尾張の熱田)【15】
2016/05/26
現代語訳 ・(景行)53年(上鈴840年) ・8月、君は「過去を思って煩っていてもきりが無い、 コウス(ヤマトタケ) が平定した国巡りをしよう」と詔した ・そこで、まず伊勢に御幸することになった ・オハリツシマに到れば、 尾張連(オトヨ) が出迎えた ・…
ソサノヲ
ホツマツタヱ
ホツマツタヱ40文
人の巻
ホツマツタヱ39文 ホツマ打ち 連歌の文:氷川神社の創祀【11】
ホツマツタヱ39文 ホツマ打ち 連歌の文:氷川神社の創祀【11】
2016/05/26
現代語訳 ・ ハナヒコ(ヤマトタケ) は、カワアヒノノにオホミヤ(氷川神社)を建てた ・そして、これを "我がサキミタマ(先祖霊)" と知らしめて、 ヒカワカミ(ソサノヲ) を祀った ・なお、戦に用いたイクサウツワ(兵器)は秩父山に納めた ※…
ソサノヲ
ホツマツタヱ
ホツマツタヱ39文
人の巻
ホツマツタヱ28文 君臣 遺し法の文:九頭の蛇【15】
ホツマツタヱ28文 君臣 遺し法の文:九頭の蛇【15】
2016/05/22
現代語訳 ・ オホナムチ は一姫の タケコ(オキツシマヒメ) を娶り、間に生まれた子の シマツ が三姫を祀った ・外ヶ浜のイトウヤスカタカミ(慈愛の安方神)の御供を蝕むウトウ(疎・厭)がいた ・ コカシラノオロチ(九頭の蛇) が蝕めば、 シマツウシ※ がハハ(蝕霊)を…
ソサノヲ
ホツマツタヱ
ホツマツタヱ28文
地の巻
ホツマツタヱ9文 八雲討ち 琴つくる文:ソサノヲの心を寄せたシムノウタ(出雲建国)【9】
ホツマツタヱ9文 八雲討ち 琴つくる文:ソサノヲの心を寄せたシムノウタ(出雲建国)【9】
2016/05/14
現代語訳 ・守議にて、 ソサノヲ は心を寄せたシムノウタ(統の歌)を披露した ・これをもって ソサノヲ のミノチリ(実の塵=心の汚れ)は濯がれたと認められ、 ヒカワカミ※ のヲシテ(璽)を賜った ・また、 ソサノヲ はハタレネ(アメノオシヒ)討伐の功績を讃えられ、サホ…
ソサノヲ
ヒルコ
ホツマツタヱ
ホツマツタヱ9文
天の巻
ホツマツタヱ9文 八雲討ち 琴つくる文:ハタレを討ち、琴を奏でる【7】
ホツマツタヱ9文 八雲討ち 琴つくる文:ハタレを討ち、琴を奏でる【7】
2016/05/14
現代語訳 ・ ソサノヲ を加えた一行は、サタノミヤ(アシナツチの館)を拠点に定めて戦略を練った ・そして、 ハタレ の根源である アメオシヒ※ 、 シラヒト※ ・ コクミ※ 、 オロチ(モチコ※・ハヤコ※) を見事に討ち治めた ・この趣旨を天(中央政府)に報告すると、…
ソサノヲ
ホツマツタヱ
ホツマツタヱ9文
天の巻
ホツマツタヱ9文 八雲討ち 琴つくる文:ソサノヲの復帰【6】
ホツマツタヱ9文 八雲討ち 琴つくる文:ソサノヲの復帰【6】
2016/05/14
現代語訳 ・この頃、タカマでは ムハタレの蜂起 に手を焼いており、ハタレ打倒の守議の真っ最中であった ・そこで、 アマテル は禊をして "ハタレ祓いの種" を得た(8文参照) ・そして、ムハタレ蜂起の根源を根国のマスヒトの アメノオシヒ と断定し、…
ソサノヲ
ホツマツタヱ
ホツマツタヱ9文
天の巻
ホツマツタヱ9文 八雲討ち 琴つくる文:誓約の宣言【5】
ホツマツタヱ9文 八雲討ち 琴つくる文:誓約の宣言【5】
2016/05/14
現代語訳 ・その後、 ソサノヲ は イナタヒメ を妻として男児である オオヤヒコ※ を儲けた ・男児が産まれたことから、早速 誓約の結果を報告しようと姉の ヒルコ が座すヤスカワに向かった ・ヤスカワにて、 ソサノヲ は「私は誓いの男児を儲けた、故に私は誓約に勝った」…
ソサノヲ
ヒルコ
ホツマツタヱ
ホツマツタヱ9文
天の巻
ホツマツタヱ9文 八雲討ち 琴つくる文:ソサノヲによるヤマタオロチ討伐【4】
ホツマツタヱ9文 八雲討ち 琴つくる文:ソサノヲによるヤマタオロチ討伐【4】
2016/05/14
現代語訳 ・ ソサノヲ は早速、 イナタヒメ を弓削屋(ツルメソの家)に隠し入れた ・そして、自らは髻の黄楊櫛を前髪に挿して柔和な姫姿を装い、八岐大蛇の居る山の挟隙に向かった ・挟隙に着くと、八絞りの酒を醸して八岐大蛇の登場を待った(イナタヒメの生贄の様子を装った) …
ソサノヲ
ホツマツタヱ
ホツマツタヱ9文
天の巻
ホツマツタヱ9文 八雲討ち 琴つくる文:ソサノヲとイナタヒメの婚姻【3】
ホツマツタヱ9文 八雲討ち 琴つくる文:ソサノヲとイナタヒメの婚姻【3】
2016/05/14
現代語訳 ・ アシナツチ・テニツキ の夫婦には、最後に一人 イナタヒメ※ が残っていた ・しかし、 オロチ に催促されるのも時間の問題だった ・そのため、タラチネ(父=アシナツチ)は イナタヒメ の手足を撫でながら日々心を痛めていた ・そんな時、 アシナツチ の前…
ソサノヲ
ホツマツタヱ
ホツマツタヱ9文
天の巻
ホツマツタヱ9文 八雲討ち 琴つくる文:ソサノヲが根国に到る【1】
ホツマツタヱ9文 八雲討ち 琴つくる文:ソサノヲが根国に到る【1】
2016/05/14
現代語訳 【八雲討ち 琴つくる文(やくもうちことつくるあや)】 ・下層に落ちた サスラヲ※(ソサノヲ※) は、雨(天)を懼(畏)れて蓑笠を纏って彷徨った ・しかし、蓑笠を脱いで休む宿も無かった ・そのような惨めな生活を経て、ようやく ネノクニ※ (根国)に到った …
ソサノヲ
ホツマツタヱ
ホツマツタヱ9文
天の巻
ホツマツタヱ7文 遺し文 清汚を立つ文:ソサノヲとヒルコの誓約【13】
ホツマツタヱ7文 遺し文 清汚を立つ文:ソサノヲとヒルコの誓約【13】
2016/05/13
現代語訳 ・(一方、ソサノヲは罰を受けてサスラヲ(流離男)となった) ・そこで、天(中央政府)に上って、このように訴えた ・「この サスラヲ※(ソサノヲ) 、以前の イサナギ の御言を承って根国へ行こうと思う ・その前に、 姉(ヒルコ) とまみえる猶予を頂き…
ソサノヲ
ヒルコ
ホツマツタヱ
ホツマツタヱ7文
天の巻
ホツマツタヱ7文 遺し文 清汚を立つ文:ソサノヲの追放【11】
ホツマツタヱ7文 遺し文 清汚を立つ文:ソサノヲの追放【11】
2016/05/12
現代語訳 ・この後、 ソサノヲ の処遇についてタカマで会議が行われた ・ ソサノヲ の咎は1000座の3段枯れ(1080座の罪)に問われ、死罪を優に超えていた ・そのため、髪抜き、爪抜きの罰を与えたがこれだけでは済まず、罪を量れば死罪となる ・だが、 ソサノヲ の死…
セオリツヒメ
ソサノヲ
ホツマツタヱ
ホツマツタヱ7文
天の巻
ホツマツタヱ7文 遺し文 清汚を立つ文:天岩戸【10】
ホツマツタヱ7文 遺し文 清汚を立つ文:天岩戸【10】
2016/05/12
現代語訳 ・ ソサノヲ は益々怒り、さらに穢れを蹴散らした ・これに、 アマテル は恐れを成して、遂にイワムロ(結室)に入って扉を閉ざした ・すると、天下は明暗も無い暗黒に包まれた ・この暗黒に驚いたヤスカワの オモイカネ※ は松明で明りを確保して、子の タチカラヲ…
アマテル
ソサノヲ
ホツマツタヱ
ホツマツタヱ7文
天の巻
ホツマツタヱ7文 遺し文 清汚を立つ文:ソサノヲによるハナコの事故死【9】
ホツマツタヱ7文 遺し文 清汚を立つ文:ソサノヲによるハナコの事故死【9】
2016/05/12
現代語訳 ・一方、 ソサノヲ は怒りに身を任せて悪事の数々を働いた ・まず、 ノシロ※ (罵)、 シキマキ※ (頻捲き)、 アオハナチ※ (穢汚放ち)をした ・また、新嘗祭のカンミハ(神御衣)を織るヰンハトノ(斎衣殿)を穢した ・ ハナコ は ソサノヲ を注意する…
ソサノヲ
ホツマツタヱ
ホツマツタヱ7文
天の巻
ホツマツタヱ7文 遺し文 清汚を立つ文:ソサノヲの謀反の予感【6】
ホツマツタヱ7文 遺し文 清汚を立つ文:ソサノヲの謀反の予感【6】
2016/05/12
現代語訳 ・ アメオシヒ の婚礼の際、 ソサノヲ はこれに合せてマナヰの トヨケ神 に参詣した ・そのとき、群衆の中にタオヤメ(嫋女)を見つけ、そのマカタチ(侍婢)に素性を問うた ・すると、その嫋女は アカツチ の娘の ハヤスフヒメ であると分かった ・ ソサノヲ …
セオリツヒメ
ソサノヲ
ホツマツタヱ
ホツマツタヱ7文
天の巻
ホツマツタヱ5文 ワカの枕詞の文:カグツチ誕生とイサナミの死【4】
ホツマツタヱ5文 ワカの枕詞の文:カグツチ誕生とイサナミの死【4】
2016/05/12
現代語訳 ・「ミクマノ(御熊野)で山火事が起きた際、 イサナミ はこれを止めようとした ・そこで向い火を放って除こうと火の神の カグツチ※ を生みだした ・ イサナミ は カグツチ の炎に焼かれて死んでしまったが、死の間際に埴神の ハニヤス※ 、水神の ミツハメ※ …
ソサノヲ
ホツマツタヱ
ホツマツタヱ5文
天の巻
ホツマツタヱ5文 ワカの枕詞の文:ハナキネと隈の宮【3】
ホツマツタヱ5文 ワカの枕詞の文:ハナキネと隈の宮【3】
2016/05/12
現代語訳 ・「二尊はソサ(紀州)に来て宮を造り、そこで静かに過ごした ・また、キシヰ国(紀州)にも タチバナ※ を植え、トコヨサト(トコヨ里)とした ・このとき、かつて捨てた ヒルコ※ が再び召された(二尊の子として復帰した) ・ イサナミ は木の下で歌を教えていた…
ソサノヲ
ホツマツタヱ
ホツマツタヱ5文
天の巻
ホツマツタヱ3文 一姫三男生む殿の文:ソサノヲの誕生【10】
ホツマツタヱ3文 一姫三男生む殿の文:ソサノヲの誕生【10】
2016/05/11
現代語訳 ・「 ソサ国 (紀州)に生まれた ソサノヲ※ は、常に雄叫び鳴き騒ぎ、国民を恐れさせた ・ イサナミ は、 ソサノヲ がこのような性格に生まれついた原因は自らの オヱ※ とした ・ イサナミ が、 ソサノヲ の オヱ や クマ※ を我が身に受けて国民を守ろう…
ソサノヲ
ホツマツタヱ
ホツマツタヱ3文
天の巻
前の投稿
ホーム