現代語訳

・(二人は続けた)
 ・「形は地の中柱であり、左右に調うのが"ト"の元神であり、"ホ"は東北に住む2陰を招く神である
 ・7月には2陰を陽に和し、秋風がそれ告げる、さればマヲ・マユミの糸を以ってタクハタを為す
  ・そしてアワノホキウタをカヂに押し、七夕を祝う
  ・シムノモチホキではヰキメタマが祖先にハスヰヰ(蓮飯)を贈る
  ・この蓮飯はヱナガノリ(胞衣の擬え)を以って天を仰ぎ踊れば、天気(先祖の霊気)を受ける
 ・8月の初めには2陰が勢いづいて嵐によって草が臥す(ノワキ)」

<<前   次>>

用語解説



<<前   次>>


原文(漢字読み下し)

・形(かたち)は地(くに)の
・中柱(なかはしら) 左右(まて)に調(ととの)ふ
・ト元神(もとかみ)

・ホは東北(きね)に住(す)む
・二陰神(ふためかみ) 七月(あふつき)二陰(ふめ)お
・陽(を)に和(やわ)し 秋(あき)風(かせ)告(つ)けて
・真麻(まを)・麻績(まゆみ) 糸(ゐと)お紡(つむ)きて
・栲機(たくはた)や 陽陰(あめ)の祝歌(ほきうた)
・梶(かち)に押(を)し

・親(しむ)の十五日祝(もちほき)
・生御霊(ゐきめたま) 贈(おく)る蓮飯(はすゐゐ)
・胞衣(ゑな)か典(のり) 仰(あを)き踊(おと)れは
・天気(あゐ)受(う)くる 八月(はつき)初(はし)めは
・二陰(ふため)咲(さ)く 嵐(あらし)草(くさ)臥(ふ)す

<<前   次>>

現代語訳文の目的・留意点

・この現代語訳は、内容の理解を目的としています
・原文を現代語で理解できるようにするために、原文を現代語に訳して箇条書きで表記しています
・原文や用語の意味などについては「ほつまつたゑ 解読ガイド」をベースにしています
・原文に沿った翻訳を心がけていますが、他の訳文と異なる場合があります(現代語訳の一つと思ってください)
・文献独自の概念に関してはカタカナで表記し、その意味を()か用語解説にて説明しています
・()で囲んだ神名は、その神の別名とされるものです
・()で囲んだ文章は原文には無いものですが、内容を理解し易いように敢えて書き加えています
・人物名や固有名詞、重要な名詞については太字で表記しています
・類似する神名を区別するため、一部の神名を色分けして表記しています
・サブタイトルについては独自に名付けたものであり、原文には無いものです
・原文は訳文との比較の為に載せています(なお、原文には漢字はありません)
・予告なく内容を更新する場合があります