ホツマツタヱ2文 天七代 床酒の文:トヨクンヌの御代(三代目)【4】
現代語訳
・「八方の世嗣はトヨクンヌ※(3代目クニトコタチ)に引き継がれた
・トヨクンヌは上から3つの業を分け、君・臣・民の3段階を定めた
・また、トヨクンヌには120の御子がいた
・ただし、当時のアメナルミチ※(根本法則)には女は無く、トヨクンヌの代は女なくして完結した」
用語解説
・トヨクンヌ:クニサツチの代嗣の御子で、クニトコタチの第三世代の君に当たる
・アメナルミチ:アメノミヲヤ(根源神)が定めた"この世"と"あの世"を貫く根本法則、調和のための道徳などを指す
スポンサーリンク
原文(漢字読み下し)
・八方(やも)の代嗣(よつき)は
・トヨクンヌ 上(あめ)より三(み)つの
・業(わさ)お分(わ)け 君(きみ)・臣(とみ)・民(たみ)の
・三件(みくたり)の 尊(かみ)は百二十(もふそ)の
・御子(みこ)ありて 陽陰和る道(あめなるみち)は
・女(め)もあらず 三代(みつよ)納(をさ)まる
現代語訳文の目的・留意点
・この現代語訳は、内容の理解を目的としています
・原文を現代語で理解できるようにするために、原文を現代語に訳して箇条書きで表記しています
・原文や用語の意味などについては「ほつまつたゑ 解読ガイド」をベースにしています
・原文に沿った翻訳を心がけていますが、他の訳文と異なる場合があります(現代語訳の一つと思ってください)
・文献独自の概念に関してはカタカナで表記し、その意味を()か用語解説にて説明しています
・()で囲んだ神名は、その神の別名とされるものです
・()で囲んだ文章は原文には無いものですが、内容を理解し易いように敢えて書き加えています
・人物名や固有名詞、重要な名詞については太字で表記しています
・類似する神名を区別するため、一部の神名を色分けして表記しています
・サブタイトルについては独自に名付けたものであり、原文には無いものです
・原文は訳文との比較の為に載せています(なお、原文には漢字はありません)
・予告なく内容を更新する場合があります
・原文を現代語で理解できるようにするために、原文を現代語に訳して箇条書きで表記しています
・原文や用語の意味などについては「ほつまつたゑ 解読ガイド」をベースにしています
・原文に沿った翻訳を心がけていますが、他の訳文と異なる場合があります(現代語訳の一つと思ってください)
・文献独自の概念に関してはカタカナで表記し、その意味を()か用語解説にて説明しています
・()で囲んだ神名は、その神の別名とされるものです
・()で囲んだ文章は原文には無いものですが、内容を理解し易いように敢えて書き加えています
・人物名や固有名詞、重要な名詞については太字で表記しています
・類似する神名を区別するため、一部の神名を色分けして表記しています
・サブタイトルについては独自に名付けたものであり、原文には無いものです
・原文は訳文との比較の為に載せています(なお、原文には漢字はありません)
・予告なく内容を更新する場合があります
スポンサーリンク
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿